暗号技術入門 第3版を読んだ

暗号技術入門 第3版

暗号技術入門 第3版

最近は仕事の入れ替えの切れ目で時間がある&並行して本を読む癖があるのでたまに一気に複数冊読み終わるのが重なる。読んだ本を全部こうやって書いているわけではないんだけど。

暗号技術入門はもはや我々のインターネット生活には必須となっている暗号技術について、広くまとめた入門書である。著者は数学ガールでも有名な結城浩。本書は題名通り暗号技術入門として長く愛されており、版を重ねるごとに時代にあった章が追加されていっている様子。

本自体はだいぶ前から知っていたけど第3版が出た時に初めて自分で買った。Kindleに入れっぱなしになっていたのを最近やっと読むことができた感じ。

ウェブ系のプログラマーという仕事をしていて、日常的に暗号に触れていても、暗号とはどういうものかという基礎さえ知らない人は意外に多い。「SSLとはどういう理屈で安全なのか」ということの概要ぐらいは説明できてもいいと思うんだけど、鍵の存在さえ言えない人は結構いる。

また、*Nixのパッケージシステムで使われるようなPGPのことを全く知らない人も多いイメージ。コマンドで鍵を追加したことはあってもそれが何なのかは分かっていないのである。

他にもSSH接続のセットアップで公開鍵をくれといっているのに区別がつかなくて秘密鍵を渡してくる人とか…

そういう状況から脱却したいなという理解度の人にとってまさにオススメなのが本書。数学的素養の少ない僕でもだいたい分かるようにそれぞれの暗号技術の理屈が書かれている。現在使われている暗号技術を広く扱っており、浅く広く理屈を学べる。

暗号についての僕の理解度はだいたい本書ぐらいだった。学び始めた当初から本書を知って読んでいればこの1冊にまとまっていたのできっと学習時間が短く済んだことだろう。

普段暗号技術を使う際に理屈や詳細といった基礎を意識する必要がないのは技術の偉大さだけど、基礎を理解しておけば何かとつぶしが効くと思っていて、今の暗号技術の何がだめだからどう変えなければいけないとかいうときに、根拠を持ってすばやく判断できるようになるのは価値があることだと思う。基礎がなくて情報の真偽性の判断にとまどう例もたくさん見てきた。ググれば何でも情報がある時代にも、基礎は必要なんだと思う。