「初めての人のためのLISP」を読んだ

初めての人のためのLISP[増補改訂版]

初めての人のためのLISP[増補改訂版]

初めての人のためのLISP[増補改訂版]

初めての人のためのLISP[増補改訂版]

本書は日本のハッカーといえば名前が上がる竹内郁雄さんによるCommon Lisp解説書である。

日頃からEmacsを愛用していて、elispでのカスタマイズは慣れからある程度はできるものの、やはり元々の流れというか本流というのは気になっていて、Lispの学習をしたいなあと思って何年か前に買った本を今さらではあるけども読んだ。読んでない間にオライリーからも話題になったLispの本が出たりしていてそちらも買ってあるのでそのうち読みたい。

Land of Lisp

Land of Lisp

僕としては本書にはLispの言語仕様的なことを平易に解説しているものと期待して買ったのだけども、そういう内容は付録に押し込められていて、大部分はLispの精神を伝えるということ*1に注力されていて、仕様的なことは後回しになっている。
S式とはAtomとは、Lispにとってのリストとは、といった解説が長く繰り返しされる。これらの考え方は僕が今までelispを書いてきたことに対する疑問のいくつかを氷解させてくれたし、*scratch* バッファの * の意味がおまけにわかったりして楽しかった。
しかし僕としてはLispという言語の考え方に触れられて勉強にはなったものの、対象読者はどういう人なのかがよく分からなくなった。Lispの組み込み関数が実際にはどういう風にLispのコードで表現できるかなどが登場人物による会話として明かされていくのだけれども、そのように取っ組みやすい見た目を持ちつつ概念の解説やつめ込まれ方は決して簡単ではなく、先に進んで戻ってきたりを繰り返さないと僕には理解できない部分も多くあった。

もしかすると数学的なアカデミックなものに触れたことのある人は違うのかもしれないと思いつつ読了したが予想よりもヘビーな本であることは間違いない。日本の代表的ハッカーの考え方の一端に触れられる本であること、Lispの精神にフォーカスするという他ではあまりなさそうという点から面白い本ではあると思った。

*1:本文中で繰り返しそう記述されている